検索

Close

検索したいキーワードを入力してサイト内検索をする

教育セミナー、訪問サポート

2023/05/23更新

Kawamuraアカデミー

医療・リハ機器カレッジ

リハビリテーションに関わる医療関係者の方どなたでも、ご登録いただけます。

医療・リハ機器カレッジ

概要

【医療・リハ機器カレッジで学べること】

Kawamuraアカデミー 医療・リハ機器カレッジに登録すると、
以下の製品に関する特徴や使用方法、使用例について受講いただけます。
医療機器から装具まで幅広いラインナップになっておりますので、是非ご活用ください。


ゲイトソリューション
ゲイトイノベーション
ウェルウォーク
ターボメド
オルフィット
MUROソリューション
トランクソリューション


【いつでも、どこでも Access & Learn】

好きな時に好きな場所で、自由に視聴していただけます。視聴後にテストに答えると、ご自身の理解度が図れます。

ベーシック、スタンダードを中心に講義(動画)をアップしておりますが、今後は臨床事例などのアドバンストコースも充実させていきます。
 

【ご登録から視聴までのスケジュール】

曜日・曜日・曜日のご登録 ⇒ 土曜日から視聴可能

例:2022年3月16日(水)ご登録の場合、2022年3月19日(土)午前0時から視聴可能です。

曜日・曜日・曜日・曜日のご登録 ⇒ 水曜日から視聴可能

例:2022年3月18日(金)ご登録の場合、2022年3月23日(水)午前0時から視聴可能です。

※ 視聴が可能になる日の前日の17時30分までにID、パスワードが届きます。

 
会場Kawamuraアカデミー
講師内容により異なります。
プログラム

【Kawamuraアカデミー/医療・リハ機器カレッジで学べること】

リハビリテーションに関わる方を対象に、医療機器やリハビリテーション機器のコンテンツをまとめました。

~パシフィックサプライでは、これまで国内外の新しい知識や技術を『パシフィックニュース』を通じて、全国の教育・医療に関わる方々に向けて発信して参りました。時代と共に、その形態が冊子からWEBへと変わってからも、皆さまから愛され続けております。
パシフィックニュースでの情報発信に加えて、新たにKawamuraアカデミーを開講しました。好きな時に、好きな場所で、好きなだけ動画で学んでいただけます。ぜひ、ご登録ください。~


 

ご覧いただけるコンテンツは以下の製品に関する内容です。

ゲイトソリューション

脳卒中片麻痺者の歩行の基礎からゲイトソリューションの特徴や活用方法について学ぶことができます。
片麻痺者の歩行分析の結果から開発されたゲイトソリューションは下肢の動きをコントロールし、より自然に歩くことを目的に設計された油圧式足継手です。

ゲイトイノベーション

備品用長下肢装具の必要性からゲイトイノベーションの特徴や使用方法について学ぶことができます。
ゲイトイノベーションは調整のハードルを下げ、早期からの装具を用いた歩行リハビリテーションを行うことができるよう設計された備品用長下肢装具です。

ウェルウォーク

ウェルウォークの特徴や使用方法、運動学習理論に基づいた開発の経緯まで学ぶことができます。
ウェルウォークは脳卒中などによる下肢麻痺者のリハビリテーション支援を目的として、状態に合わせて難易度の調整や歩行状態のフィードバック機能などの支援機能を備えています

ターボメド

ターボメドの基本的な特徴から使用時のポイントや実際の使用例まで学ぶことができます。
ターボメドは弛緩性の下垂足の方の活動をサポートするために開発された歩行補助具です。歩行や階段の上り下りなどの日常生活活動から登山やバスケットボールなどの激しい運動まで幅広くサポートします。

オルフィット

スプリント材料であるオルフィットの基本的な特徴や使い方、スプリントの作製方法などを学ぶことができます。
オルフィットは強度のあるものや簡易的にスプリントを作製できる製品など様々な材質のものがあり、作製スプリントに応じた材料の使い分けについてご紹介します。

MUROソリューション

経皮的な電気刺激により筋委縮改善を促し、上肢リハビリテーションを効果的に行うMUROソリューションについて学ぶことができます。
MUROソリューションの特徴である随意運動介助型電気刺激装置(IVES)についてや電極の取付、操作方法などを学ぶことができます。

 

トランクソリューション

トランクソリューションは装着することにより、体幹を伸展、骨盤を前傾させ、かつインナーマッスルの活動を促す体幹訓練機器です。
トランクソリューションの機構や特徴から、装着方法、効果の確認方法など学ぶことができます。


 
対象者リハビリテーションに関わる医療関係者

お申込みはこちら