検索

Close

検索したいキーワードを入力してサイト内検索をする

トピックス

第41回 日本義肢装具学会学術大会(JSPO)に出展します!

学会・展示会・講習会

第41回 日本義肢装具学会学術大会(JSPO)に出展します!

2025-09-24

来たる2025年11月8日(土)~9日(日)、「治療・リハビリテーション・福祉用具の観点からの『多職種連携による疾患・障害・高齢者へのアプローチ』」をテーマに開催される、第41回 日本義肢装具学会学術大会(会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター/新潟市)に出展いたします。
これからの義肢装具製作やリハビリテーションでお役立ていただける製品をご提案いたします。
弊社スタッフ一同、皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

 


 

 

【出展プログラム】※クリックで当該箇所へリンクします。

展示製品一覧

 早期リハビリテーションや治療にお役立ていただける製品やサービスをご紹介しています。

 
ランチョンセミナー ※お弁当付きのお申し込みは10/9まで

 「治療用長下肢装具を使用しての早期リハビリテーションの有効性
  ~セントラルファブリケーションシステムを活用したケーススタディ~」

 日 時 : 2025年11月8日(土)12時40分~13時50分
 会 場 : 第3会場
 座 長 : 社会医療法人 甲友会西宮協立リハビリテーション病院 診療部部長 医師 勝谷将史氏
 発表者:
 ①医療法人福岡 桜十字 桜十字先端リハビリテーションセンター(SACRA)研究員 田代耕一氏
 ②有園義肢株式会社 義肢装具士 江藤真一氏


共催セミナー

「コネクトTF―調整可能大腿ソケットを使用した義足リハビリテーションの実際」
 日 時 : 2025年11月8日(土)16時40分~17時50分
 会 場 : 第2会場
 座 長 : JR東京総合病院 リハビリテーション科 医師 田中洋平氏
 発表者 :
 ①三重北医療センター 菰野厚生病院リハビリテーション科 理学療法士 小川敏樹氏
 ② 川村義肢株式会社 義肢装具士 水谷裕二
 ③ パシフィックサプライ株式会社 義肢装具士 奥野麻弥

第41回 日本義肢装具学術大会の出展情報をまとめたチラシをご用意しました。
ぜひこちらからご覧ください。
 案内用チラシはこちら

 

展示商品一覧

オルトップセントラル シリーズ~早期リハビリテーションを実現する新しい義肢装具製造~

全国の義肢装具を必要とされるご利用者さまに、必要なタイミングで必要な量の製品を、地域の義肢装具製作所さまと協業してお届けするオルトップセントラル事業。本事業を通じて、地域の義肢装具製作所さまの品質安定、コスト削減、短納期対応、生産性向上など様々な経営課題解決を支援することも併せて目的としています。ぜひブースにお立ち寄りください。

オルトップ セントラルKAFO
オルトップ セントラル ダーメンコルセット
オルトップ セントラル ダーメン型紙サービス
オルトップ セントラル M.A.S.® digital
オルトップ セントラルT.F. Digital

↑TOPへ

義肢(オズール) ~早期リハビリテーションに有効な義足パーツのご提案~
オズール製品の展示では、令和7年度新規認可品をはじめ、大腿義足の適応評価および早期リハビリテーションを実現するコネクトTFや、リハビリテーションに有効な義足パーツをパッケージにしてをご紹介いたします。実際に製品を手に取っていただき、ソケット容積の調整方法をお確かめください。

コネクトTF
令和7年度完成用部品認可品「プロフレックス テラ」
令和7年度完成用部品認可品「大腿用シールインXロッキング」
令和7年度完成用部品認可品「Icelock850」
装具 ~リハビリテーションに有効な装具・評価用装具のご提案~  

令和7年度完成用部品として認可された、ベッカー社の新製品「MILINE」シリーズはじめ、早期リハビリテーションでご活用いただける評価用下肢装具(ゲイトイノベーション、シューホン、タマラックタイプ、ゲイトソリューション、オルトップAFOなど)を展示いたします。

令和7年度完成用部品認可品 ベッカー社装具「MILINE」
ゲイトイノベーション
評価用短下肢装具

 

↑TOPへ

評価用機器 ~リハビリテーションに有益な可視化機器のご提案~
リハビリテーションに有益な可視化機器を展示いたします。

ゲイトジャッジシステム G2
装具に取り付けることで、歩行を客観的に評価できる歩行分析計です。 専用のアタッチメントをゲイトソリューションシリーズ、ダブルクレンザック足継手に取り付けた状態で歩行することで、歩行中に装具に生じる底屈制動力と足関節角度を計測し、専用タブレット内でリアルタイムでロッカー機能の状態を確認することができます。 

ゲイトジャッジシステム  G2は、北陸大学 医療保健学部 理学療法学科 教授 大畑光司先生のご指導のもと、パシフィックサプライ株式会社が開発を担当した製品です。
製品保証サービス向上の取り組み 
~ユーザーと義肢装具会社をつなぎ安心・安全を提供するアプリ~
義肢装具に関わる方にお役立ていただけるアプリサービスPRASPacific Re-habilitation ASist)」に、新たな製品保証のサービスが追加されます。
アプリで義肢装具ユーザー様と義肢装具製作所をつなぎ、安心・安全を作るお手伝いをします。

アプリから保証書や取扱説明書を確認でき、ユーザーと義肢装具会社が情報を共有できるツールを目指します。
リリースに向けて実証試験中‼
学会では、現在実証中のアプリの一部をお試しいただくことができます。

※本アプリは開発中の為、実際の仕様と異なる可能性があります。

ランチョンセミナー

【ご注意】フードロス削減のため、ランチョンセミナー(お弁当付き)は、事前申し込み制となっています。
学会ホームページにて参加登録の際に、合わせてお申込みください。10/9(木)までです。お早めにどうぞ。
学会参加登録ページ:https://shinsen-mc.co.jp/jspo2025/registration.html


治療用長下肢装具を使用しての早期リハビリテーションの有効性
~セントラルファブリケーションシステムを活用したケーススタディ~
  • 日 時 : 2025年11月8日(土)12時40分~13時50分
  • 会 場 : 第3会場
  • 座 長 : 社会医療法人 甲友会西宮協立リハビリテーション病院 診療部部長  医師 勝谷将史氏
  • 発表者:  
①医療法人福岡 桜十字 桜十字先端リハビリテーションセンター(SACRA)研究員 田代耕一氏
②有園義肢株式会社 義肢装具士 江藤真一氏
脳卒中リハビリテーションにおいては、早期からの立位・歩行の確立が重要とされています。
本セミナーでは、医療法人福岡桜十字 田代耕一先生より、入院直後からの十分な運動量確保を目的とした抗重力位での運動療法や、長下肢・短下肢装具を活用した早期介入、さらに医師・PO・PTによる「装具回診」の取り組みについてご紹介いただきます。

続いて、有園義肢株式会社 江藤真一氏からは、長下肢装具の早期提供を可能にする「Photo Trace」と「セントラルKAFO」の活用事例を報告。効率的かつ高品質な装具提供が、臨床現場での歩行練習やセラピストの負担軽減にどう寄与しているかをお話しいただきます。

臨床と製作の両面から「早期立位・歩行」を支える最新の実践をご紹介する貴重な機会です。ぜひご参加ください。

共催セミナー
「コネクトTF―調整可能大腿ソケットを使用した義足リハビリテーションの実際」
  • 日 時 : 2025年11月8日(土)16時40分~17時50分
  • 会 場 : 第2会場
  • 座 長 : JR東京総合病院 リハビリテーション科 医師 田中洋平氏
  • 発表者 :

三重北医療センター 菰野厚生病院リハビリテーション科 理学療法士 小川敏樹氏

「当院におけるコネクトTFを使用した早期義足リハビリテーションについて」

② 川村義肢株式会社 義肢装具士 水谷裕二

「コネクトTFを用いた高齢両側大腿切断者への義足リハビリテーションの実践」

 パシフィックサプライ株式会社 義肢装具士 奥野麻弥

「調整可能ソケットの有用性とコネクトTFレンタルを用いた症例まとめについて」

義足ソケットは使用者の満足度やQOLを大きく左右する重要な要素です。特に断端の周径変動に悩まされる患者においては、ソケットの調整が頻繁に必要となることが多く、近年ではそのニーズに応えるべく、様々な調整機能を備えたソケットが開発・提供されています。
また、新規大腿切断者においても、義足適応の評価や採型時期の判断が大きな課題であり、調整機能を備えたソケットの有効性が注目されています。
オズール社の コネクトTF は、周径・深さ・角度を調整可能な既製大腿ソケットで、即時に装着することが可能です。仮義足・本義足のいずれとしても使用に耐えうる性能を有していますが、現在は評価用や早期リハビリテーション用としての使用が広まりつつあります。

本セミナーでは、

  • 早期義足リハビリテーションの実践

  • 高齢・両側切断者への適用事例

  • 文献レビューと症例まとめ

について、理学療法士・義肢装具士それぞれの立場から紹介します。

来場特典
現在企画中。楽しみにお待ちください♪