トピックス
第4回 支援機器×ICTで広がる可能性 実施レポート
活動レポート
トピックス

パシフィックサプライ株式会社
新規事業開発推進部 藤田大介
2025-05-07
就労支援をいくつかの事例と共に考える
2025年4月19日(土)にパシフィックサプライ本社会場とオンラインにて表記セミナーが開催されました。
毎年この時期に開催しておりますが、今回は就労現場での事例を複数ご紹介する内容で実施しました。
最初に、「18歳、特別支援学校を卒業後の進路は?」として特別支援学校高等部を卒業した生徒がどのような進路を選択しているのか、障害区分別に説明後、事例の紹介2例をお伝えしました。

発表その1
特別支援学校高等部を卒業した生徒はどのような進路があり、課題があるのか?発表その2
作業所で働くカナさん(仮名:場面緘黙症)の事例VOCAを使用して現場内のコミュニケーションをどうやって改善されたのか?時系列でのご説明
ー P-News でも事例紹介させていただきました-
VOCA(音声出力会話補助装置)の活用事例 クイックトーカー12



発表その3
川村義肢(株)での就労支援の事例。「個人のパフォーマンスを最大限に引き出すために」をキーワードに現場で働く社員に対してどの様な支援を行っているのか?製造部門の工程管理内容や障害のある方の特性の見極めと個別支援方法や手段をご紹介。
事例紹介後は質疑応答をいくつかやり取りし、セミナー終了となりました。
セミナー後、会場にてご参加の方は、事例紹介でもご案内した弊社製造工場の見学ツアーを実施、治工具や手順書の現場を見て頂いたり、歴史展示室では「恩賜の義足」という第2次世界大戦後に戦傷病者に対して皇室から下賜された義足の展示品を見学して頂きました。
まとめ
特別支援学校の教員、就労支援に関わる方々が参加され、色々な質問を頂くことで18歳からの社会進出はやはり大きな人生の転換点なのだと感じました。会社見学された方からは、「何か楽しかった!」「あれもこれも参考になって興味深い」と言った感想を頂き、説明だけではなく、実際の作業現場を見ていただく事でより理解を深めていただく事が出来たと改めて感じることができました。
弊社ではVOCAや支援機器は販売だけではなく、“パッとレンタル”での有償レンタルもご用意しております。ご興味あるかたはこちらもご覧ください。
© 2017 Pacific Supply Co.,Ltd.
コンテンツの無断使用・転載を禁じます。
対応ブラウザ : Internet Explorer 10以上 、FireFox,Chrome最新版 、iOS 10以上・Android 4.4以上標準ブラウザ