Q, 天井金具の取付けについて教えて欲しい
感覚統合器具を屋内で使用するためには、ロープを吊り下げるための金具の設置が必要です。
天井フックやパイプ格子を天井に取付ける際の注意点をまとめましたので、>>こちらを参照してください。
取付けに関しては、施設様と施工受託者様・請負業者様とにおいて、よくご相談ください。
- 感覚統合機器製品について
製品情報・サポート
Close
会員サービス
Close
KAWAMURAプラチナクラブ会員様へご提供させていただくサービスです。
パシフィックニュース
トピックス
Close
Close
検索したいキーワードを入力してサイト内検索をする
製品情報・サポート
検索結果6件
感覚統合器具を屋内で使用するためには、ロープを吊り下げるための金具の設置が必要です。
天井フックやパイプ格子を天井に取付ける際の注意点をまとめましたので、>>こちらを参照してください。
取付けに関しては、施設様と施工受託者様・請負業者様とにおいて、よくご相談ください。
感覚統合器具の修理は弊社工場にて行います。現品を送付して頂く前に、修理前の目安として、以下のようなアングルにて写真を撮影して頂ければ修理の可否等を回答いたします。
【1】スイング全体
・器具全体を撮影。カラビナやロープも収まる様に。
【2】ロープの結び目
・カバー部や器具とロープの結び目が分かる様に。2点吊りの際は両側とも。
【3】カラビナ
・カラビナの摩耗具合が分かる様に。複数個ある場合は1枚にまとめる、もしくは分けて。
【4】ウレタン、クッション、生地
ヘタリや破損具合が分かる様に。
以上、スイング全体と、ロープ、カラビナが分かる様に数枚と、破損があり、修理が必要と思われる箇所をアップで撮影してください。
スイング類はカバーやロープを取り外しての洗濯ができませんので、アルコールや次亜塩素酸水を使用しての吹きかけ、ふき取りを行ってください。
下記表へのリンク
子どもがスイング類を使用してる様子の動画をUPしています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkQFfTGUYY-6FBJcuHpCBtQTWYlg1utBN
使い方の一例としてご参考ください。
天井金具に取り付ける部分は摩耗が進みますので、金具同士の接続は避けて下さい。以下の順番をお勧めします。
動画でのご紹介
高さ調節器具の取り扱い方
カラビナの取り扱い方
ローテーターの取り扱い方
SI用ロープを天井金具やスイングサポートフレームに下記の様に結びます。
動画でのご紹介
SI用ロープの結び方
© 2017 Pacific Supply Co.,Ltd.
コンテンツの無断使用・転載を禁じます。
対応ブラウザ : Internet Explorer 10以上 、FireFox,Chrome最新版 、iOS 10以上・Android 4.4以上標準ブラウザ